契約者とその家族が生活を送る
住居購入の為の費用として組むローンのことです。
中古物件でも住宅ローンの貸付はしてもらえますが、
投資用物件やセカンドハウスの購入には融資されません。
金利は主に3種類で、
固定金利、変動金利、ミックス金利があります。
固定金利とは一定期間金利を固定し、
期間終了後に再び金利を見直します。
変動金利と比べて金利変動がない分
期間中の金利の急な上昇はありませんが、
一般的には変動金利よりも高めに設定されています。
私が融資を受けた銀行では繰り上げ返済の際、
変動金利よりも手数料が高くなっていました。
変動金利とは半年毎に見直される金利のことです。
固定金利と比べて金利は安い傾向にあります。
しかし金利は本来景気に左右される為、
景気が回復すれば半年後には
金利が急上昇する可能性もあります。
場合によっては月々の返済が全額金利のみで
元本は減っていないということにもなりえます。
ミックス金利とは固定金利と変動金利の
両方を組み合わせた金利のことです。
2つの金利のデメリットを補う効果がある金利ですが、
景気によっては変わってきます。
今後景気が回復すると思ったら固定金利、
回復しないと思ったら変動金利、
どちらともいえないようならミックス金利
と考えるとわかりやすいかもしれませんね。
ただし銀行で住宅ローンを借り入れた場合、
店頭金利ではなく適用金利で金利が決まります。
繰り上げ返済の際の手数料も
金利の種類や銀行によって変わってくるので、
各銀行でそれぞれシミュレーションしてもらい、
お得な金利を選択するべきだと思います。
よければポチッとお願いします。↓